=
放置型アメリカ株投資とは?
理論上最も効率のよいポートフォリオ
ドルコスト平均法の難点とは?
小淵家の資産状況(1月)
ホーム
/
9月 2020
/
<ミニ投資放談 06> 米国株インデックス投資を半年続けて感じたこと
ミニ投資放談
"ドルコスト平均法"、なんとなくでやってませんか?
知識・ノウハウ
株式投資の年平均利回りは「幾何平均」で見るということを理解していますか
基本中の基本
知識・ノウハウ
【2020年9月版】小淵家のポートフォリオ公開【VTI比率98%に】
運用状況
新しい投稿
前の投稿
ブログ運営者について
小淵(おぶち)
東証一部上場企業に勤める平凡なサラリーマン(営業職)35歳。妻あり子無し。結婚数年目。世帯年収は約1,000万円。20代に国内株で失敗経験あり。初心者やアクティブ運用に疲れた投資家にインデックス投資をおすすめする。Twitter @obuchi35kara
詳細プロフィールを表示
小淵(おぶち)のツイート
Follow @obuchi35kara
Tweets by obuchi35kara
おすすめ情報
人気の投稿
【25年で経済的自立】放置型アメリカ株投資のやり方を解説【VTI長期投資】
リスク資産と無リスク資産(現金)の最適な比率を計算して、ちゃんとリスクを管理しよう【小淵の現金比率公式】
「配当金を再投資することでしか"複利の力"ははたらかない」というのはよくある勘違いです
注目の投稿
【2021年1月版】小淵家のポートフォリオ公開【インデックス投資初年度の結果発表】
記事一覧
►
2021
(1)
►
1月
(1)
▼
2020
(51)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
▼
9月
(4)
<ミニ投資放談 06> 米国株インデックス投資を半年続けて感じたこと
"ドルコスト平均法"、なんとなくでやってませんか?
株式投資の年平均利回りは「幾何平均」で見るということを理解していますか
【2020年9月版】小淵家のポートフォリオ公開【VTI比率98%に】
►
8月
(7)
►
7月
(10)
►
6月
(13)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
このブログを検索
35歳からの資産形成 ~放置型アメリカ株投資~
QooQ